バイクせっかく買ったので色々な用品を揃えようと思ったのです。
大概のものはネットで買うけど、ジャケットだけはサイズ合わなかったら悲惨だなと思い、バイク用品店へ。
今の会社のバイク乗りに聞いたらナップスという店があるらしいのでネットで調べて行ってみた。
ちなみに教習中に使っていた手袋は革手袋で、夏向きじゃないのでネットで手袋を購入。
これの使用を試すためにも今日出かけたわけです。ネットオークションで送料込みで1700円くらい?
正直届いた時には作りが雑だし、袖口がヘタれた靴下みたいに丸々し。。。だけど涼しいそうで今シーズンはこれでいいやと思ったのですが、まさかこの手袋でにヒヤッとさせられるとは思いもせずに、この手袋だけ持って出かけてしまいました。
写真を見ていただくとわかるのかもですが、グリップするようにゴムが前面についてます。
このグリップが超強力。
自分の癖でクラッチ戻すとき(半クラにするときなど)は指を滑らせて徐々に繋ぐようでして。
この手袋、ゴムのグリップ強すぎて、まったくレバーが滑らないのです。
信号での発進時に事態が飲み込めず、アクセル開けながら指を開いて調整しようとしたら、一気にレバーが動いてガツンとツンのめりそうになり。
危うくエンストこくところでした。
とりあえずレバーを滑らせて操作するのを諦めて、指の第一関節部分に引っ掛けて操作することに。
これがなかなか強烈に握力を使うプレイなのです。特に夕方の渋滞で半クラのノロノロ運転。指がつるかと思いました。。。
そうこうしてなんとかバイク用品店に到着。看板撮りたかったけど、怖そうなバイク乗りのおじさま達がたくさんいたので諦めて店内から駐輪場をパシャり。
個人的にバイクの駐輪スペースの多さにすごく感動してしまった。バイク専門なので当たり前なんだけども。
バイクを購入して数週間。どっさりママチャリが並んでいる駐輪スペースにヒヤヒヤしながら一緒に止めたり、場所によっては「自転車の場所なので止めるな」言われて追い出されたり。
バイクって結構止めづらいんだなと感じていたので、感動した次第です。
原付乗ってた時は割と平気なんだけど、車幅のせいかな。ま、田舎の実家で乗っていたこともあるかも。都内はとにかく厳しい。
到着後、早速ジャケットの試着を。しかし当初買おうと思っていたモデルがなく、上位モデルをせっかくなのでトライ。
3XLでお腹周りにちょっと余裕ありでバッチリサイズ。
普段XLきているのでXLでいいかと思っていたので実際に着てみてよかった。
ただ当初購入予定のものがないので本日の購入は諦めてしまいました。
せっかくなのでブラブラしているとグローブのコーナーに。
あるじゃないか、1600円くらいでメッシュのグローブが。
帰りも握力のトレーニングしながら帰るのは嫌だと思ったので購入を決意。
今回はグリップする部分が必要以上に摩擦しないものを念入りに調査。
サイズも複数試して指の長さがあるものも選べた。
これまた普段自分が全てがXLだと思っていたのだけど、手は小さくLサイズ。
身体に身につけるものはちゃんとサイズ見ないとダメだなと反省。
ちなみに、このグローブもちょっと問題があって左手側の親指付け根部分に当たる縫い代部分が固くてグリップ長時間握っていると痛くなってくるという問題が。家に帰ってハサミで削ったのでもう問題ないですが。
アマゾンでレビュー見たら同じこと書いている人がいたので個体差ではない模様。実に惜しい部分でダメな。。。しかしこういうところがネット通販の良さではあるなぁ。
せっかく歩いて15分のバイク駐輪場まで移動してバイク乗ったので、ついでに帰宅前にコメダ珈琲へ。
※写真は看板映るよう場所で撮ってけど、駐輪は邪魔かと思って移動しました。念のため。言い訳。
私、最近になってコーヒーを飲むようになったのですが、別にコーヒー好きというわけでもなく。
今日の目的はこちら。シロノワール。
アイス × シロップ × パンケーキ = 最強
という方程式を発見してしまった。
そしてコメダの店員さんも接客が素敵でよかった。すごく満面の笑みだった。
おっさんがケーキ頬張っているのが面白かったのかもしれんですが。
またナップスの帰りに寄ろう。
■今日の移動ルート
行コース(赤線):51分(約12km)
帰コース(青線):47分 (約14km)
行きの平均時速が平均10キロってのは渋滞のひどさがうかがえる。
帰りは道に迷ったので遠回りしたけど、混まなかったので楽だった。けど甲州街道の路駐トラックが片側車線潰しているのは本当にうんざり。
■本日のヒヤッとポイント
(1)バイクのグローブはあまりグリップが効きすぎても使いづらい。グローブも実際に見て選ばなければいけないと思った。
(2)片側一車線くらいの道で商店街近くを通っている時に歩道以外で横断してくる人を予見できず、急ブレーキ。歩道の人の動きも注意しないといけないと反省。
(3)標識を見間違えて、危うく高速へ入りそうになった。迷ったら路肩へ安全に停止しないといけないと反省。
初高速してもよかったかもだけど。