2015年3月31日火曜日

nasneのデータをBDに書き出す

基本的にTVはほとんど見てなかっただが、去年末に友達と話して気になったnasneを買ってしまった。

nasneはiPadで外から録画した動画みれるから便利なんだな。実家の四国に帰った時も、その機能で実家から関東のテレビ見れて退屈をしのげた。

その辺は別途ネタとして書くか、ほかの方のブログに譲るとして。

毎日Dlifeで連続ドラマをとりまくっていると1TBなんてすぐリーチしてしまう。 そこでBlue-Rayに録画する為にドライブを買ってみた。




こちらは付属のソフト「Dixim BD Burner 2013」でnasneを認識させてBDに書き込める。らしいが、我が家では全く認識せず(一回だけひょっこり見えたが、OS再起動後見えなくなった)使えない野郎だという評価が他のブログでもちらほら。

ということでソニーが最近VAIO事業を売ったためか、VAIO以外もサポートするようになった「PC TV with nasne」の体験版をダウンロードして試すことに。

初めはこちらでもnasneが認識しなかったけど、NICに設定されていたVirtualPC関連の設定を外すことで認識するようになった。

無事書き込みも確認。これで容量を気にせずにnasneで海外ドラマ録画しまくれる。追加で3000円払ってソフト買うのもなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿